Last up date : April 2005

情報教育への貢献

皆本晃弥(佐賀大学理工学部知能情報システム学科)


1.情報系学生の数学教育にブレンディッドラーニングを導入

平成15年度より数学教育にブレンディッドラーニングを 導入している。情報系学生の数学教育にブレンディッドラーニング を本格的に導入した例はほとんどないと思われる。
なお、具体的には次のようなことを行っている。
  1. 毎回講義をビデオ撮影し、講義後3日以内にRealMedia形式で配信 (講義ビデオ例: 平成17年度線形数学I(第1回:350Kbps)
  2. 毎回行われる小テストの解答や評価基準、テスト結果を公開
  3. 講義資料を電子化して公開

2.具体的な評価基準を作成

学生が自学自習し、自分で達成度を把握できるように、 試験を行った場合は解答だけでなく評価基準や誤答例も示している。
具体例については、
皆本晃弥, よくわかる数値解析演習 −誤答例・評価基準つき−, 2005年, 近代科学社.
を参照していただきたい。

3.自習の義務化

「学生は勉強しないだけで、勉強すればできる」という声は以前からあるが、 それを確かめた例はなかったように思われる。その検証も兼ねて 平成14年度より学力保証の一環として再試験を行う場合には強制的に 自習を45〜60時間程度義務付けている。

以上の1〜3の実践については次の研究報告を 参照して頂きたい。

皆本晃弥: ブレンディッドラーニングと強制的な自習による大学生の数学学力向上につい て(PDF形式:729KB),佐賀大学知能情報システム学科研究報告, 2004年6月.

4.情報処理教育関係書籍の執筆

今までの講義経験およびシステム管理経験に基づいて以下のような 情報処理教育用の教科書を執筆し、サポートページも開設している。
  1. 皆本晃弥, Linux,FreeBSD,Solarisで学ぶUNIX-基本操作から フリーソフトのコンパイル/インストールまで-, 1999, サイエンス社. この本に準拠した 演習問題ページへ。 サポートページへ。

  2. 皆本晃弥,森 雅生 ,理工系ユーザのためのWindowsリテラシ-基本ソフト/ プログラム/数式処理-, 1999, サイエンス社. この本に準拠した 演習問題ページへ。

  3. 皆本晃弥,坂上貴之, GIMP/GNUPLOT/Tgifで学ぶグラフィック処理 -UNIXグラフィックツール入門-, 1999, サイエンス社.

  4. 皆本晃弥, UNIXユーザのためのトラブル解決Q&A, 2000年, サイエンス社.

  5. 皆本晃弥, 奥村 浩, シェル&Perl入門-bash/tcsh/grep/sed/awk/perl-, 2001 年, サイエンス社.

  6. 皆本晃弥, やさしく学べるpLaTeX2ε入門 −文書作成からプレゼンテーションまで−, 2003年, サイエンス社. サポートページへ

  7. 皆本晃弥, やさしく学べるC言語入門 −基礎から数値計算入門まで−, 2004年, サイエンス社. サポートページへ

  8. 皆本晃弥, よくわかる数値解析演習 −誤答例・評価基準つき−, 2005年, 近代科学社.