本書の設定のままでは、Mewの起動時にAPOPのパスワードを 聞いてきますので、その場合は、パスワードを入力してください。
パスワードをいちいち入力したくない場合は、次のようにします。UsePwFiles=yes PwFiles=password # password files (relative to ~/.im/)(2)~/.im/passwordを作成する。
#[protocol] [server] [account] [password] pop/APOP yourmailserver.your.domain.name アカウント名 パスワード以上の操作で、POPのパスワードは聞いてこないはずです。
(Infoより抜粋)
以下のようなメッセージは、charset がなく、US-ASCII と認識されてしまうの
で、化けます。
To: kazu Subject: 化けるメッセージ From: Alice MIME-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain 日本語の本文このような場合は、[Ctrl]+[c]-[Ctrl]+[l] を押すと、 文字コードを正しく変換し表示します。
attachmentsから地の文: [Ctrl]+[b]-[Ctrl]+[p]
地の文からattachments: [Ctrl]+[n]-[Ctrl]+[f]
RmailからMewへ移行する場合には、次のようにします。
(1)Rmail形式で保存されているメール(通常、ファイル名:RMAIL)を
System mailbox formatに変換する。つまり、メールスプールに貯まっている
状態に戻してやる。
(2)漢字コードをJISコードに変換する。Mewでは、JISコードで日本語のメールの
管理をしています。
(3)Mew形式で、変換したメールを取り込む。
具体的には、次のようにします。ここでは、ホームディレクトリを
$HOMEとし、$HOMEにRMAILファイルがあるものとします。
(1)% cd $HOME [Return] % mule -batch -f batch-unrmail RMAIL [Return] (2)% qkc -j RMAIL.mail [Return] (3)% imget --src=local:$HOME/RMAIL.mail [Return]
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ! You are attempting to make a LaTeX format from a source file ! That is more than one year old. ! ! If you enterto scroll past this message then the format ! will be built, but please consider obtaining newer source files ! before continuing to build LaTeX. ! ! LaTeX is re-issued every 6 months, in June and December. !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ! LaTeX source files more than 1 year old!. l.573 ...LaTeX source files more than 1 year old!} ? ! Emergency stop. l.573 ...LaTeX source files more than 1 year old!} No pages of output. Transcript written on latex.log. make[1]: *** [latex.fmt] Error 1
本書のp.182で、latex.fmtを作るので、latex.fmtを作らないように
Makefileを修正します。そのために、
(srcdir)/web2c-7.2/web2c/Makefileの
9行目:fmts = latex.fmt # amstex.fmt eplain.fmt texinfo.fmt
をコメントアウトしてください。つまり、
9行目:fmts = #latex.fmt # amstex.fmt eplain.fmt texinfo.fmt
としてください。
UNIX本の
に戻る